三重県のいいところ探そうと散歩に出たら和歌山歩いて道の駅で車中泊してた件について
地元愛あふれる写真を見てると
僕の住んでる三重県も素敵な所あるはずと思って写真撮ろうと思いました。
とりあえず目的地は熊野の丸山千枚田
とりあえず散歩という気分なので高速は使わずに一般道でお出かけしました。
この日は雨が降っていましたが熊野の七里御浜に掛かっている鯉のぼり見るのに
車停めてる人が結構いました。

何でもない渋滞中の写真ですが、色が優しく個人的に好きな写真です。
お出かけ感出てるようなところとか。

雨の中丸山千枚田に到着しましたが、ご覧の有様でさっぱりな感じです。

お花があったので取り敢えず1枚。
次は桑ノ木の滝に行ってきました。


所々デブお断りな感じの道があるので慎重に進んでいくと滝が見えました。

車停めて15分ほどのところだったのですが、気を使って慎重に進んでいたのもあって疲れていた中見かけたので、感動しました。
とりあえずこの日の撮影はこれまで。
もうちょっと南下すると前から気になってた橋杭岩があるのでとりあえず向かいました。
道の駅 くしもと橋杭岩に車を止めて、道の駅近くのうどん屋さんで夕ごはん。

肉うどんと親子丼です。
雨降ってて蒸し暑かったのですが、疲れた体に温かいうどんがしみました。
目覚ましを4時30分にセットして車中泊しました。
大学の頃は道の駅に車停めてよく車中泊してたのですが、社会人になってからはホテル取れるようになって頻度は減ってました。

この日の第1朝ごはん。スニッカーズとお水。
だいたい車にはいつも置いてます。
早起きするとお昼までにお腹空いてもう1回朝ごはん食べることありますw

のんびりスニッカーズ食べながら待ってると日の出が来たので撮ってみました。
結構綺麗。
暖かくなってきたおかげか、凍えることなく車中泊できました。

完全に日が昇って赤味がなくきれいな青空になりました。
これもお出かけ感があって好きな写真です。
次の目的地は那智の滝

こちらはちゃんとした観光地で桑ノ木の滝みたいな道は無く、
いとも簡単に見ることが出来ました。


那智の滝ちかくの那智大社行く途中にあったお土産屋さんで小物買いました。
観光地で売ってる小さな置物好きでよく買ってしまいます。
上が那智黒石出来たふくろう。下が水牛の角で出来たふくろう。
下の方は600円だったのですが、
お土産屋さんのおばちゃんが「朝一番のお客さん、景気づけに半額でええよ」と言ってくれたので300円になりました。
那智の滝近くのお土産屋さんで休憩。


この日の第2朝ごはん。
第1朝ごはんのスニッカーズとは比べ物になりませんw
目玉焼き、塩鮭、のり、黒豆、ごま豆腐、たくあん、ごはん、味噌汁。
やっぱり味噌汁いいですよね。
ごはん食べても疲れがでてきたので帰る方角でお出かけ。
熊野市紀和町にある荒滝です。

道路から簡単に見える滝です。

下に降りて滝壺が見れるように、誰かが親切でロープをかけてくれたのですが
僕はぶち切ってしまいそうな気がしたので下には降りませんでした。
荒滝から少し進むと布引の滝です。


道路から下に降りる階段があったので滝壺まで見ることが出来ました。
帰り道折角なので丸山千枚田に行ってみました。

日が完全に出てるのでドラマチックな感じではないですが
のほほんとした田んぼが見れて良かったです。

まだ稲も伸び始めです。
最後は帰り道にあった無人市場へ寄り道。



無人市場で、しかも試食まで置いてくれています。
熊野市、ハートフルな町です。
甘夏3個入り100円だったので1つ買っていきました。
一般道使って、宿泊施設利用なしなので個人的には散歩です。